出生届
日本では区役所などに両親が記入して届け出る出生届ですが、アメリカでは、各病院の担当者がその病院のある役所に届けをだしてくれます。
もちろんそのために病院にはこどもが生まれる前に、その提出依頼書みたいなのを書いておく必要があるのですけれど。
病院ではこどもが生まれたあと、身長や体重や誕生日、子供の名前などを記入して、数日内に手続きを済ませてくれます。つまり、こういう届けをしてもらうためには、子供の名前は病院で生まれて2.3日内にきまっていなくてはならないのです。
日本では生まれてから最後に悩む人もあるようですけど。
私の場合は、ボーズマンがギャラティン郡にありますので、その郡役所に届けがだされました。
そして、日本に帰国するつもりでパスポートを早めに取得するために、その出生証明書を郡役所にもらいにいきました。
12月3日のことですから、約1週間後、もう慧の出生証明書をだすことができたわけです。
記念だからと、郡役所の女性に写真をとってもいいですか?とたずねたら、ちょっと戸惑い気味に、もちろんいいですよと、写真をとらせてくださいました。
季節はクリスマス間近。
役所といえど、はなやかに、クリスマスの飾りつけをして、いいかんじ…だったのですが、ざんねんながらあまりそのオーナメントはうつっていませんけれど。
さて、これが記念の一枚です。
ベビーカーシートの中で本人はぐっすりお休み中ですけど。。

もちろんそのために病院にはこどもが生まれる前に、その提出依頼書みたいなのを書いておく必要があるのですけれど。
病院ではこどもが生まれたあと、身長や体重や誕生日、子供の名前などを記入して、数日内に手続きを済ませてくれます。つまり、こういう届けをしてもらうためには、子供の名前は病院で生まれて2.3日内にきまっていなくてはならないのです。
日本では生まれてから最後に悩む人もあるようですけど。
私の場合は、ボーズマンがギャラティン郡にありますので、その郡役所に届けがだされました。
そして、日本に帰国するつもりでパスポートを早めに取得するために、その出生証明書を郡役所にもらいにいきました。
12月3日のことですから、約1週間後、もう慧の出生証明書をだすことができたわけです。
記念だからと、郡役所の女性に写真をとってもいいですか?とたずねたら、ちょっと戸惑い気味に、もちろんいいですよと、写真をとらせてくださいました。
季節はクリスマス間近。
役所といえど、はなやかに、クリスマスの飾りつけをして、いいかんじ…だったのですが、ざんねんながらあまりそのオーナメントはうつっていませんけれど。
さて、これが記念の一枚です。
ベビーカーシートの中で本人はぐっすりお休み中ですけど。。

by tinbraun2
| 2007-12-15 02:30
| 新生活?!
以前の記事
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2015年 11月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 08月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2018年 11月
2018年 10月
2015年 11月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 08月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
思い出のクリスマス |
from Anything Story |